人気ブログランキング | 話題のタグを見る

黄色い電車



 西武がいわゆるレモンイエローの塗色を採用したのは、勿論昭和43年末に登場した101系列が
最初ですが、この塗色を採用する半年位前に701系を用いて塗色見本車が仕立てられました。
正面は黄色一色、側面は窓周りを従来の赤電と同様のトニーベージュに、腰周り・窓上は
黄色で腰周り塗り分けラインは従来の赤電と同じ位置でした。私が見たのはドアーも同様の
塗り分けだったのですが、一時期ステンレスドアを模したのか、銀色塗装化したことがあったようです。
結局、この701系塗装見本車と同様な塗装で、101系第一編成は出場しました。ドアーはSUSの
無塗装で外見上のアクセントになっていました。

101系出場前の701系塗装見本車 747F S43年  小手指区
(各画像はクリックで原寸になります。)
黄色い電車_a0251146_1902070.jpg


通常塗装 751F  S43  小手指区
黄色い電車_a0251146_1911175.jpg


車体形状は、従来の801系と全く同様でしたので、私はこの塗装にはかなり抵抗を禁じ得ませんでした。
元々、701系の正面形状と塗りわけラインは一体でデザインされたもので、SUSの飾り板、前照灯の
位置は塗り分けラインと合致するように考えられていたからです。
 編成全体として遠目で眺めた場合は、黄色い車体に側面のベージュがアクセントでになって、いかにも
全く新しい系列というアピールを打ち出したかったかったのでしょう。でも正面単体で眺めた場合、単色
黄色坊主は前述の理由で最後まで馴染めませんでした。

左1101  右1791(ATS試験車) 小手指区    
黄色い電車_a0251146_192591.jpg


 もっとショックだったのは、701系冷改車が黄色単色に塗り変られた時でした。忘れもしない新狭山で
601系を組み込んだ6連冷改車第三編成試運転車が真黄色に塗られていたのを目撃した時です。
側面を見てもベージュ色が無いのです。
 若気の至りで、早速西武に長々と上記の様な理由で「701系列の一色化は困ります。せめて正面窓周り
をブラックアウトのアクセントとか入れて欲しい云々・・・」と記した手紙を出しました。
 後日、わざわざ西武から返事を頂きました。「黄色化は冷房車をアピールする為で、赤電であると乗客
は新宿線には冷房車が少ないと誤解されがちであること、又黄色は101系も含め武蔵野・奥武蔵の緑に
映える塗色であり云々・・どうぞご理解下さい」といった内容だったと思います。
 理由はある程度わかりましたが、個人的には単色の701系は好きになれず、それ以来黄色の701系に
カメラを向けることは有りませんでした。今思えばそんな事ことに構わず、もっと色々写しておけばと後悔
しています。 でもやはり701や101低運車は赤電塗りの方が似合っていたと今でも思っています。

塗装見本車 S43年  入間市
黄色い電車_a0251146_1934441.jpg


赤電塗装の159F 801系を髣髴させとても似合っていました。 
一週間で元の黄色に戻されてしまいました。もったいないです。   横瀬  2001年
黄色い電車_a0251146_194285.jpg


 黄色と言えば、最近JR西の旧型鋼製電車のご当地塗装にも閉口します。僅かな塗装費コスト下げの為
とはいえ、電車の種類に構わず単色ベタ塗り化には個人的には全く理解できません。
鉄道会社の商品は、定時運行と判り易いダイヤ、それに快適な車両だと思います。古くても良いのです。
綺麗に整備され毎日利用する人が好感を持てる車両であれば。広島の115系更新色などシックで良い
センスだと思いますが、一色茶黄色で塗り直されて全検出場してくると、正直がっかりします。勿論当初に
会社に「個人的感想」を提言しましたが、定型的返答が帰ってきただけでした。
今は、全車が一色化される前にこの施策が途中で変更されることを期待するのみです。

JR西 広島更新色 L02  2011年
黄色い電車_a0251146_1964367.jpg


JR西 単色塗装化 L03  2011年
黄色い電車_a0251146_1973298.jpg


だんだん愚痴っぽくなって来てしまいました。長くなると申し訳在りませんので今回はこの辺りで失礼します。

            (ブログ内掲載の写真・記事等の転載はお断りします。)
by tetudankai5501 | 2012-01-25 19:12 | 西武鉄道 | Comments(4)
Commented by vasutfan at 2012-01-26 01:53 x
いつも興味深いお話しありがとうございます、今回のテーマも、大変面白い切り口だと思い拝読させて頂きました。
私の友人はオリジナルのカラーリングこそがベスト、車両デザインと同時にカラーリングも決められたのだから当然、これに勝るものなし、と申しておりました。
私も701系・401系の真黄色が登場した時は、兄と気色悪!と言って揶揄しておりました。
一方で、幸せ?な車両もあったように思います。
E851は、短命(正に佳人薄命)ではありましたが、JRのEF65等の様に、延命措置でカラーリングを変更されずに済みました。
伊豆箱根に行った701系、青白ツートンを纏った清々しい出で立ちとなり、正に富士の裾野を駆け抜けるのにふさわしいカラーリングと言え、私は結構あれはあれで気に入っておりました。
富山地鉄に行った5000系、レッドアローカラーを残しており、本家の西武がこれに倣ったら、NRA本来の色より見映えが良いという皮肉な結果となりました。
単色塗装ですが、もっともこれからは機関車は減る一方、電車は鋼製⇒銀箱で没個性的になる一方ですね。
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2012-01-26 15:12 x
vasutfan様 何時もコメントを頂き有難う御座います。
西武線には、2001年に横瀬に行って以来乗って居ませんので、最近の事は余り
判らないのです。彼方の記憶が全てですので、中には記憶違いや忘れてしまった
ことも多いかも知れません。ただ赤電時代の西武が懐かしくて、内容的にはお粗末
ですが、忘れてしまわない内にある程度纏められたらとの思いで、ブログならぬ回顧録
を綴っております。内容的に田駄様の掲示版に掲載させて頂いたものと重複する内容
も多いと思いますが、そのような趣旨で始めましたので今後ともよろしくお願い致します。
 さて、電車のカラーですが仰るように銀箱列車が新車の殆どを占める昨今では、その
個性の出し方に各社工夫をしているようですが、西武の場合”新生西武”の象徴である
グリーン&ブルーのコーポレッドカラーを全車に広めていくかに思ったのですが、
在来車ほそのままのカラーリングで変えていません。貴方様が仰るように最初のカラー
リングがその車両のデザインモチーフになっていると考えると、西武の考え方は正解だと思います。
Commented by 清68 at 2012-01-26 22:29 x
こんばんは。
101系、701系の変遷は目の当たりにしていたので大変懐かしいです。

701系が冷改された姿には感激しました。
銀ドア、クーラー、2丁パンタと、ワクワクする装備でした。
ベージュと赤のツートンに、グレーの屋上・下回りは、同じような中間色
の絶妙な取合せですが、さらに銀ドアのアクセントで締めた姿には、
完全に打ちのめされました。
この素敵な電車が増えると思って喜んでいたのですが、素敵なことは長続きしないようで、翌年からの冷改車はまっ黄色になってしまいました。繊細な印象の赤電冷房車とは対照的な大味な姿に幻滅しました。
塗りたてはそれでもまだよかったのですが、検査期限前などの汚れた姿はみすぼらしさを感じました。
似たような例に、東武のクリームや相鉄のグリーンが挙げられます。
下着姿でウロウロしているような、だらしなさを感じてしまうのです。
団塊てっちゃん様のおっしゃることが痛いほどわかる気がします。
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2012-01-26 23:47 x
清68様 今晩は

701系の冷改車について同様なお考えの方が居られた事、改めて嬉しく思います。
こんな事を思うのは自分だけだったのかも知れないと、書く前に少し躊躇していたのです。
貴方が仰るように、当初は701系が全部こんな素敵な電車に生まれ変わるのかと歓喜しました。
黄色い101系より、更に繊細でありながらどこかダイナミックな姿に惚れ惚れしましたね。
 今、全くこれと同じ事象が山陽本線で起こっています。自家から山陽本線が見えるのですが、
次第に黄色い115系が増えてくるのを見るに付け、当時のことを思い出してしまいます。
 お便り有難う御座いました。それでは又よろしくお願い致します。
<< 武蔵野冬景色 京王線昭和40年前後 >>