人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東武伊勢崎線  昭和40年頃






看板特急1720系DRC   昭和42年


東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_10452572.jpg





当時の西武民から見た東武のこと 


 東武伊勢崎線は、西武線と同じ埼玉県を走る鉄道ですが、同じ県内にあっても
北東部と西部とでは、地勢が異なり昭和30年代にあっては、東武沿線はその多く
が田園地帯でしたが、松原団地など新興団地も開発が始まり、東京への通勤圏が
拡大しつつある状況でした。その様な状況下の昭和37年、営団地下鉄日比谷線
との相互乗り入れが始まりました。一方西武鉄道沿線は、武蔵野台地や狭山丘陵
の雑木林や田畑の間を走る郊外電車でした。
車両も東武が日光という観光地を持ち特急等早くから優等列車を運行し国鉄日光
線と競っていたのに対し、西武はこれといった観光地も無く、車両は全部通勤型の
セミ新車主体という大変地味な鉄道で、地下鉄乗り入れなど遠く及ばないところで
した。
西武沿線住民は東上線は比較的身近な存在でしたが、東武本線となると殆ど縁が
無かったと思います。西武沿線民だった私も、東武本線には疎遠でしたが、営団地
下鉄車が地上線を走る姿が珍しく、西武線では見られない光景を眺めに時々遠征
したものでした。
 地下鉄相互乗り入れは、当初は北越谷まででしたが、昭和41年に北春日部まで
乗り入れ区間が延長されています。
 特急DRCや地下鉄用新鋭2000系、営団3000系、在来通勤車7800・7300系
等多彩な車種で楽しめました。新型通勤車8000系の登場は昭和38年度からでした。






                                                                                                                                  貫禄のDRC1720系特急「きぬ」   竹ノ塚~谷塚    昭和37年
 
東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_323138.jpg


   営団3000系 3005F4連の北越谷行。乗り入れ当初は4連でした。
          先頭車には当初スカートが付いていました。
       竹ノ塚~谷塚    昭和37年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_3173679.jpg


   同じく営団車3000系2次車3007F  人形町行  竹ノ塚~谷塚  昭和37年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_320345.jpg


   こちらは東武の乗入車新鋭2000系。通勤車では初の高性能車ですが、営団車に合せて18m車になってしまいました。
       竹ノ塚~谷塚    昭和37年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_421029.jpg



営団3000系2次車      中目黒行き     昭和42年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_15593363.jpg



特急車1700系改造後の姿。三つ目となって端正だった雰囲気が崩れたと思いました。  武里~一ノ割   昭和42年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_1823199.jpg


   国鉄型7312改造前の原型     草加付近       昭和37年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_323457.jpg


    5700系 急行運用        昭和37年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_3242524.jpg


    多様な形式が繫がっています。   赤城・伊勢崎 準急  武里~一ノ割   昭和42年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_3253747.jpg


    5310系          武里~一ノ割      昭和42年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_1851335.jpg


   2000系 6連  中目黒行き   武里~一ノ割    昭和42年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_3261799.jpg


   同じく2000系            武里~一ノ割    昭和42年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_18113749.jpg



       2000系   北春日部行き    小菅       昭和42年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_15515363.jpg




   2000系  北春日部行き     武里~一ノ割    昭和42年
東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_327718.jpg


   新鋭6000系 国鉄165系東武版です。        武里~一ノ割      昭和42年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_3282665.jpg


   同じく6000系       武里~一ノ割       昭和42年

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_1855750.jpg



   8000系 初の地上線高性能通勤車登場!  オリジナル4両編成    武里~一ノ割    昭和42年
   7300形を駆逐すべく大量増備が始まります。電制は無くレジンシューの匂いが特徴的でしたが、乗心地の良い電車でした。

東武伊勢崎線  昭和40年頃_a0251146_329890.jpg



東武東上線昭和37年はこちらです。


            (ブログ内掲載の写真・記事等の転載はお断りします。)

by tetudankai5501 | 2012-03-08 00:10 | 東武鉄道 | Comments(14)
Commented by 清68 at 2012-03-09 21:52 x
東上線の8000や7800が池袋にゆっくりと出入しているところを垣間見る位だった少年時代、伊勢崎線を初めて訪れた際の印象は強烈でした。新越谷でしばらく眺めていましたが、次から次へと優等専用車がやってきて、しかも速い。目を見張りました。西武線はとてもかなわない、となんだか弱ってしまって引き揚げた記憶があります。
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2012-03-09 23:05 x
清68様 ご覧頂き有難うございます。
東武本線、営団相互乗り入れ開始の頃、物珍しさから良く出掛けました。
日頃西武電車しか知らない自分にとっては、DRCや新車2000系、営団3000系
などはとても新鮮ですばらしい車両に見えたものです。西武線に戻ると吊り掛け
車しか有りませんでした。
その後8000系が出現した時も、西武は701系でしたので、これまた羨ましく思った
ものでした。懐かしいです。
Commented by つのすけ at 2012-03-11 20:37 x
東武鉄道といえば、子供時代には西武線で池袋に行って、山手線に乗り換える時に見る程度でした。
6000系の更新や、5700系が引退する頃に伊勢崎線に初めて行ってきました。西武4000系のデビュー前でしたので、一般車でクロスシート車があるのは羨ましく思ったものです。
営団3000系のスカート付き車輌が田園風景を走っているのは、とても変な感じですね。
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2012-03-11 22:31 x
つのすけ様 いつもコメントを頂戴し有難う御座います。
当時の西武は、東京の私鉄の中では最も保守的な存在で車両もセミ新車ばかりで
とても地味な社風でしたね。少なくとも、秩父線が開通するまでは、赤電達で占めら
れていて、性能的に見るべきものは在りませんでした。
 ですので時々他の私鉄を見たくなり遠出?したものでした。東急や小田急、・営団
車等皆高性能車が登場しており、羨ましく思ったものです。しかし、一方西武線に帰
って来ると何故か安堵したのも事実です。きっとスピードが遅かったからかも知れませんね。
ある時期、京成沿線に住んだことが有りましたが、どうも馴染めず西武電車の事が気掛か
りで数年で又西武沿線に戻ったことが有りました。何だか可笑しいですね。
Commented by at 2014-11-16 20:40 x
はじめまして。
東武線は私にとったら青春です。なぜなら大学時代利用してたからです。
ところで私が小学生の時に通っていたスイミングスクールの先生が竹の塚から通っていて子供心に東武線の朝はどれくらい混む、日比谷線中目黒行きはどれくらい混む、夕方はどれくらい混むとか聞いていました。そしたら彼女は夕方は秋葉原からじゃ絶対座れない、上野で混むとか答えていました。
今の東武線は昔に比べたら舎人ライナーできたりつくばエクスプレスができたからだいぶ混雑は緩和したように思いますがどうですか?
長々と失礼いたしました。
Commented by 団塊鉄ちゃん(混雑率推移) at 2014-11-17 01:16 x
花 さま ご訪問有難うございます
東武線(日比谷線)も最近殆んど乗ったことが有りません。
ですので最近どの位混んでいるかは解かりません。すみません<(_ _)>
仰るように舎人ライナーやつくばエキスプレス、JRの上野・東京直通運転
など他の交通機関の開通で通勤輸送人口は減る傾向もありますけれど、
一番大きな要素は少子高齢化による勤労人口の減少だと思います。
東武線に限らずどの鉄道もこの40年間位で混雑率は30~40%位減少して
いるようです。この傾向は今後も多分変わらないと思います。
私のような団塊世代が働き始めた頃が一番混んでいた事になります。
Commented by at 2014-11-23 15:31 x
ありがとうございます。 ちなみに昔の東武線中目黒行きはどこらへんから 押し込まないと入らないぐらい混んでいたんですか?草加ぐらいからですかね。教えていただければ幸いですが。
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2014-11-24 20:25 x
花様 こんばんは
昔の東武線の混み具合ですか?。東武線では通勤したことが有りませんので
何とも言えません。すみません。自分は西武線と京成線で通勤した事がありますが、
西武は急行は所沢でもう満員、次のひばりヶ丘では押し込まないと入りませんでした。
京成は八千代台から船橋がとても混んでいた記憶が有ります。
Commented by at 2014-12-06 15:00 x
こんにちわ。
西武線はバブル期は凄まじかったという話は聞いたことあります。
当時は練馬に準急がとまらず各停以外はすべて石神井公園の次は池袋でしたからね。
ところで京成の当時の朝のラッシュですが通勤特急は船橋で大分空いたんですかそれともお客さんが入れ替わるだけで日暮里までギュウギュウ詰めだったんですか?教えていただければ幸いですが。
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2014-12-08 21:35 x
花様 今晩は
西武線特に池袋線はバブル期大変な混みようでした。急行は早くから10両編成
になりましたが、インフラが追いつかず激しい混みようは長く続きました。
京成は八千代台から船橋間を利用しました。船橋で半分位の人は国電に流れ
東西線直通や総武快速に乗り換えていました。東西線快速の混みようも半端では
ありませんでした。船橋で空いた京成線はその後どの位の混み方だったのかは
通し乗りをしたことが無かったので良く判らないのです。
Commented by at 2014-12-11 12:25 x
ありがとうございます。今の西武池袋線は大江戸線または副都心線が開通したおかげでだいぶ混雑緩和しましたね。東西線は当時京葉線ができる前だったから強烈に混んでたとは三年前に話した中野坂上の駅員で昔茅場町で働いていた方がおっしゃっていました。
ドアが開かないから無理矢理引っ張って開けてたとのことです。
ところで管理人さんが乗られていた時代の東西線は船橋でどれくらい混んでいたんですか?押さないと閉まらないぐらいですか?教えていただければ幸いですが。
長々と失礼いたしました。
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2014-12-12 14:28 x
花さん 今日は
総武線船橋で京成から国電に乗り換え、東西線大手町まで利用して
いましたが、ちょうどその頃総武快速線が開通して馬喰町経由の地下
新線と言う選択枝が出来ました。ピカピカの新車113系が走り始めました。
都心に向うルートが東西線と総武新線の2ルートとなって東西線の通勤
客は分散され大分楽になった記憶があります。ただ総武新線の東京地下
駅が地上に上るまで時間がかかるので敬遠された向きがありました。
総武快速線が開通する前の朝の東西線直通は激混みでしたよ。
Commented by 風旅記 at 2015-03-31 15:08 x
こんにちは。はじめまして。
貴重なお写真を楽しませて頂きました。
東武の車両も、本当に綺麗になりましたね。本線も東上線も都心側ではステンレスやアルミ車体の通勤電車になり、野田線にも新車が走る時代になりました。
支線に残る8000系だけが往時の名残ですが、デザインも含めて見違えるようにリニューアルされていますので、本当に垢抜けたものだと思います。
お写真の時代の、まだまだ第一線で活躍していた旧型車や吊り掛け駆動の更新車を、今になってもう一度見てみたいと思うようになりました。
他の記事も楽しませて頂きます。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2015-03-31 20:21 x
風旅記様 はじめまして。ご覧頂き有難うございます。
昭和30年代末頃の大手私鉄は増える通勤客対策として、大量の在来吊り掛け車を
高性能車に置き換える車両新造で大童でした。会社によって進捗度に差がありまし
たが、東武は優等車から高性能化を進めDRCにまで到達しましたが、一般通勤車
は7300,7800形等の吊り掛け駆動車が全盛でした。2000形地下乗り入れ車以外では
8000形が初の高性能通勤電車として登場しました。当時は先進的な素晴らしい車両
でした。柔らかな乗り心地、静かな走行音、レジンシューの臭い。皆新鮮でした。
最近は原色回帰したりで大切にされているようで何よりです。
 貴殿のブログ少しですが拝見いたしました。東武鉄道散策下町情緒に惹かれます。
他の記事も拝見させて頂きます。宜しくお願い致します。
<< 西武411形 大宮機関区と川越線   >>