人気ブログランキング | 話題のタグを見る

西武301形

 

今回は、再び昔の西武電車の話です。
 301形と言ってもN101系の8連口ではなくて、旧武蔵野鉄道の5570形の改称後の形式です。
5570形は昭和17年製ですが、結果的に武蔵野鉄道最後の増備車輌で、木南車輌に発注され
た両運の電動車でしたが、当時の事情から電装品の製造が間に合わず、制御車代用として納
入されたようです。電動車化されたのは戦後の昭和22年のことで、その後旧社形一斉改番に
際して、モハ301形となります。
 片運転台化は昭和25年に施工、この時期に飯能寄り(当形式は終始池袋線に居りました。)
客室1/3を荷物室とし運転室直後のドアーは手動式でした。荷物室は昭和36年に撤去されます。
 連結相手は同形式ではなく、国鉄形制御車の1301形や1431形等と2連を組んでいましたが、
実際の運用はクハを中間に挟んだ4両編成として用いられ、常にモハ301形が両端に出ていま
した。
 旧武蔵野車の中では、最も長く使用され昭和36年にはHL制御から国鉄標準のCS5制御器化
されます。これは旧社形の中では当形式のみに実施され、一般赤電と連結可能となり朝の急行
8連運用などにも使用されています。昭和36年末には、新車451系の増備付随車サハ1471形
を中間に挟んだ4両固定編成となり、両端旧武蔵野車、中間車は両開きの新車という珍編成で
昭和39年まで走っておりましたが、同年301形が4両揃ってMc+Tcの2本に仕立てられ一畑電鉄
に特急用の改造を受けクロスシート2扉化されて譲渡されております。残った中間サハはその後
本来の451系と組まれ揃った編成となりました。




 武蔵野生え抜きの古武者301形 304+1492+1491+303 保谷~ひばりヶ丘  昭和38年
西武301形_a0251146_2158285.jpg


 303+1491+1492+304  島式ホームの頃の練馬にて   昭和36年
西武301形_a0251146_21585012.jpg


 堂々朝の急行先頭に立つ301系。晩年最後の活躍です。この2年後に一畑に転出します。
      302+1490+1489+301+421系×2の8連 保谷大カーブにて  昭和37年
西武301形_a0251146_21593652.jpg


 301+1302+311系  CS5に置換え直後の姿。これで他の車両とも組めるようになりました。  
      保谷~ひばりヶ丘    昭和36年
西武301形_a0251146_2201782.jpg


西武301形_a0251146_20282348.jpg




番号変遷

5571(S17年新製クハ代用)→電動車化(S22年)→モハ302(S23年)→片運化(S25年)→CS5化(S36年)→一畑譲渡クハ171(昭和39年)
5572(S17年新製クハ代用)→電動車化(S22年)→モハ301(S23年)→片運化(S25年)→CS5化(S36年)→一畑譲渡デハ71(昭和39年)
5573(S17年新製クハ代用)→電動車化(S22年)→モハ303(S23年)→片運化(S25年)→CS5化(S36年)→一畑譲渡デハ72(昭和39年)
5574(S17年新製クハ代用)→電動車化(S22年)→モハ304(S23年)→片運化(S25年)→CS5化(S36年)→一畑譲渡クハ172(昭和39年)


最終編成表 (S36年末~S39年)

モハ301+サハ1489+サハ1490+モハ302
モハ303+サハ1491+サハ1492+モハ304

サハのその後の番号変遷は、こちらも御覧ください。


                      (ブログ内写真・記載内容の転載を禁じます)
by tetudankai5501 | 2012-03-28 22:05 | 西武鉄道 | Comments(10)
Commented by vasutfan at 2012-03-29 05:53 x
団塊鉄ちゃん様
いつも興味深いお話、そして貴重なお写真を拝見させて頂きありがとうございます。
いよいよ満を持して、私の好きな名車301系の登場ですね。
この車両、戦時下にありながらも作りがよかったのでしょうか、社型では西武で最後のほうまで残り、また一畑に行ってからの活躍も目を見張るものがあります。
西武時代は整った側面を持っていたのに同系で編成を組めなかったんですね、でも譲渡先の一畑で、同系で編成を組み急行等に大活躍したのは皮肉というか、大手企業では芽が出なかった社員が、中小企業に転職してバリバリ活躍する姿を連想します。
ところで同系、武蔵野伝統の右運転台とばかり思っていたのですが、CS5化時他車との統一で左に移設されたのでしょうか?
それではこれからも拝見させて頂きます、季節の変わり目どうぞお体ご自愛ください。
Commented by 池袋の小学生 at 2012-03-29 13:03 x
 ご無沙汰してしまいました。
301系は記憶に無いのですが、伝説の赤電とでも申しましょうか?
サハ1451を繋げた姿は微笑ましいです。
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2012-03-29 19:10 x
vasutfan様 ご覧頂き有難う御座います。
 最後まで残った武蔵野の社形301形は、最終的には国鉄標準機器に置き換えられ、車内も蛍光灯
は勿論、ファンデリアまで付けられて、他の一般赤電と同様に整備され大切に扱われておりましたが、
車体幅の狭さ故、通勤輸送に限界があり昭和39年に引退してしまいました。当時は701系の大量増備
の最中でしたが、301系に電連が付けられか否か記憶がないので、カルダン車との併結は無かったの
かも知れません。
 運転台は荷物室が有った時代から左側に有りましたので、恐らく片運化した頃に付け替えられたと
思います。
一畑電鉄には旧西武最後の新車となった221形もクロスシート化されて譲渡されていますが、最近は
譲渡車が無いのは残念ですね。N101では大飯食らいなのでしょうか?。
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2012-03-29 19:10 x
池袋の小学生様 何時も有難う御座います。
 301形は武蔵野系の電車でしたので、最後まで池袋線で活躍していました。面白いもので
旧西武系の151・221形などは池袋線を走ったことは無かったと思います。この辺りは昔から
住み分けが出来ていました。
301形はいつも中間に国鉄形のクハ1301や1431形を挟んで殆ど4両固定扱いで、荷物室の
有った時代は、準急飯能行きに使われていたイメージが強いのです。
最後の3年間にサハ1471形を挟んだ時は正直驚きました。
Commented by つのすけ at 2012-03-29 21:04 x
私も初代301形は記憶にありません。
一畑でのクロスシート化されて正月の特急に運用されている姿
しかみたことがありませんが、あまり西武の車輌という感覚は
ありませんでした。
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2012-03-29 21:57 x
つのすけ様 何時もお世話になります。
 私が西武沿線に住み付いた頃(昭和32年)には、旧武蔵野系では231形・241形・そして301形が有りました。
旧西武系では、151形・221形が有ったと思います。最後の社形301形が一畑へ行ったのが昭和39年ですので
もう48年も経ってしまいました。
 線路脇で飽きずに電車を眺めていたあの頃が懐かしいです。
Commented by 清68 at 2012-03-29 23:14 x
一畑70型時代に乗車しました。221型から改造の60型と仲良く活躍していました。併結もあったと思います。
いすれも巧みな改造で2扉クロスシートとなっていました。中央の扉を埋めた部分は、70型は4窓分、60型は2窓分窓幅が狭くなっており、改造の痕跡が残っていると興味深いところでしたが、70型の方は、実は残った2扉も窓一つ分車体中央よりに移設されているのを知った時は驚愕しました。
元のままなのは、連結面寄りの一窓及び乗務員扉と、中央から数えて2、3窓目だけなのですね。所工怖るべしです。
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2012-03-30 02:13 x
清68様 何時も有難う御座います。
 皆さん一畑電鉄の70形乗られているのですね。私はついに乗りそびれてしまいました。
デハ71形の写真を見ると、窓配置はd1D10D2、モハ301形はdD5D5D1ですから明らかに鋼体
から改造し外板も張り替えたようですね。ドアステップの張り出しも無くなり新車の様に
見えました。一畑での引退は1995年ですから31年間も活躍したことになります。
武蔵野~西武時代は22年間ですから、一畑での活躍の方が長かった訳ですね。
Commented by クハ1150 at 2012-03-30 10:41 x
団塊鉄ちゃん様、お久しぶりです。
301形、4両のみという小世帯にもかかわらず、重みのある感じがします。501系登場前の池袋線の主といったスター的なものを感じます。
もちろん西武線時代は知りませんが、貴重なお写真を拝見しますます惹かれてしまいます。ありがとうございます。
一畑で乗ったときは嬉しかったですが、確かに車内の狭さは否めませんでした。ただ重厚なボックスシートに腰掛けながら、ひと時の幸せといにしえの武蔵野を思い浮かべることが出来たのは幸いでした。(西武線時代にこのボックスシートならなお最高でしたね!)
のちのクモハ252(元クモハ14-100)にも乗ってみたかったです。団塊鉄ちゃん様は乗られたことはありますか?
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2012-03-30 14:47 x
1150様 コメントを頂き有難う御座います。
1150様もデハ70に乗られたのですね。デハ60や元451系のデハ80形・元551系のデハ90形
など一時期西武車がたくさん活躍していました。現在は京王車や南海車が現役ですが、
20m車が走れる環境にある訳ですから、またその内西武車も譲渡されたら良いのですが・・。
余談ですが、元南海21000系の3000形は南海時代の緑帯塗装に戻されるそうです。
 元身延線クモハ14100だったモハ352(252)は西武入線当初は電装品を新車に供出して
クハ代用で出場しました。352+381で狭山線に使用されておりましたが、その後電装され
クハ1211や1301形と連結し、狭山スキー場行き急行に充当され、池袋まで進出したことも
ありました。その当時一度だけ乗車したことがありました。車内は国鉄時代と殆ど変わ
らず、室内はニス塗りのままでした。ただクロスシート車から見ると、普段の景色も何故か
新鮮に見えたものです。当時は後に特急用車輌が製造される事など、到底考えられませんでした。
<< 広電最近の話題 広島カープ応援ラッピングトレイン登場 >>