今日は昨夜来の雨も上がり、好天になりました。久し振りに山口方面まで行って参りました。
それと言うのも、例のカープ電車が珍しく岩国以西に入ったので、期間限定赤電車を定番撮影地 で撮って置きたかったからです。 日中の大畠付近は運転本数も少なく、約一時間の滞在中にやって来た列車は貨物一本、上り2本 (3338M,3358M)、下り1本(3363M)でした。 そして別の日ですが、大畠から少し岩国寄りの由宇付近の海岸でも撮って見ました。最近は広島 方面とは岩国で分断される運用が増えました。又広島~大野浦折り返しが日中設定され不便になり ました。年末に岩国の飛行場(錦帯橋空港と言うそうです)から東京便が就航するのですが、JRは どう対抗するのでしょう?。 まづお目当てのカープ電車L-02。定時にやって来ました。岩国発新山口行き下り3363M。 (各写真はクリックで原寸になります) ![]() こちらは、N-03編成、新山口発岩国行き上り3338M。 ![]() 同じくN-12編成、徳山発岩国行き上り3358M。 ![]() EF210105の牽く下り貨物列車。編成末端まで入りませんでした。 ![]() 別の日の3337M 2012年6月10日 ![]() こちらは由宇~神代の海岸にて3338M L-07編成 新山口発岩国行 2012年6月6日 ![]() こちらも上と同日の3363M N-08編成岩国発新山口行 2012年6月6日 ![]() 更に別の日の2451M L-02編成カープ電岩国発徳山行 2012年6月10日 ![]() 上と同日の回送気動車 キハ40系5連 2012年6月10日 ![]() こちらは、昨年の西武38111Fの甲種輸送(再掲)です。 2011年10月 ![]() (ブログ内写真・記載内容の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい) お知らせ・・・「P-02編成も登場 広島の113系・105系・103系近況」を一部改訂しました。 カープトレイン快走も一部更新しました。
by tetudankai5501
| 2012-05-04 23:16
| JR西日本
|
Comments(9)
団塊鉄ちゃん様、広島地区の黄色い電車や赤いカープ電車など、いろいろ画像を見せていただきありがとうございます。
青い海、新緑、真っ赤な電車…色の組み合わせが。海のそばを走る姿はやはり良いですね。 でも海が近すぎるような… 西武の甲種回送のときは海面が線路のかなり近くまであったようでしたね。西武の電車が海に出会えるのは甲種の時だけですから。西武の赤電や黄色い電車と海との出会いがあっても面白かったと思うのですが…
1005-1006-2003さま 何時もご覧頂き有難うございます。
この場所は定番すぎて余り新鮮味が無いのかも知れませんが、私は好きな所です。 関東方面に送られる日立製作所の新車は、必ずこの場所を通過します。昨年秋の 38111Fの甲種の写真を見てみますと、海がもっと満ちていますね。西武30000系の 配色は、瀬戸内海に映えて似合っています。甲種輸送と沿線風景、非日常的な組み合わせで 意外性が有るのでとても面白いと思っております。 赤いカープ電車も10月までと聞いておりますので、記念に撮っておきたかったのです。 ![]()
団塊鉄ちゃん様、いつも楽しく拝読させていただいております。
瀬戸内海を眺めて走る列車たち、素敵ですね。 特に30000系の甲種輸送は貴重であり、また同車、おっしゃるように瀬戸内海の海の色とよくマッチしていると思います。 雨上がりとあり、海の色、空気感というか、何か清涼感のようなものが感じられます。 今は模型はやりませんが、好きな方ならきっと製作意欲をかきたてられるはずです。 ただ惜しむらくは、新幹線博多開業、JR化、ブルトレ廃止、また航空機輸送の台頭により、順次ここを走る列車のバラエティーが乏しくなっていることですね。 ところで団塊鉄ちゃん様、西武ではこれから開業100周年のイベントが各種予定されております。 イベント開催にあたり、西武鉄道から撮影されたお写真を拝借、といった打診はないのでしょうか? 残念ながら、日本では未だ過去の記録の重要性、また、それを記録された方への尊敬の念、功績をたたえるということが、欧米より遅れているように思います。 これは余計な詮索でした、失礼しました、それではこれからも更新を楽しみにしております、ありがとうございました。
vasutfanさま いつもコメントを頂戴し有難う御座います。
山陽本線も近年優等列車が皆無となってしまいました。かつてはこの場所を数多くの ブルートレインや遡って151系特急電車等が頻繁に通った「本線」だった訳ですが、 今や本線とは名ばかりで、各駅停車の115系電車が行き交うだけとなってしまいました。 その115系各停も以前は頻繁に岡山・下関直通列車が有りましたが、昨今は殆ど直通 運転は無くなりました。今やJR貨物の街道となっております。 山陽線広島・山口地区の車両群も年期の入った車輌が多いので、そろそろ新しい車輌 も欲しいところです。 ところで西武30000系と瀬戸内海の取り合わせ、意外性が有って私も好きな組み合わせ です。その内きっと西武の次期特急車がここを往く日が来ると思って楽しみにしています。 ![]()
広島カーブ ラッピング列車の運行情報を教えてもらえない
でしょうか。
広島115系目撃情報 で検索すると見つかると思います。編成番号はL-02です。
![]()
この由宇~神代間の撮影地の場所を教えていただけないでしょうか
> 広島の撮り鉄さん
写真の場所は誤記載でした。一駅東側の藤生~通津間の 浪の浦岬付近の海岸です。 ![]()
教えていただきありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 JR西日本 JR東日本 JR九州 JR北海道 JR貨物 西武鉄道 東武鉄道 伊豆箱根鉄道 近江鉄道 小田急電鉄 京王電鉄 三岐鉄道 相模鉄道 京浜急行 阪急電鉄 TX 広島電鉄 上信電鉄 錦川鉄道 国鉄時代 日立製作所 甲種輸送 音楽・オーディオ くるま その他 最新の記事
記事ランキング
タグ
227系(136)
西武鉄道(71) 115系(52) JR貨物(44) 山陽本線(40) 日立甲種(38) 221系(35) 新製出場(33) 新製試運転(31) 113系(29) 試運転(22) リニューアル(21) 赤電(19) EF66-27(17) セノハチ(16) 東京メトロ(14) 広電(12) 223系(11) MA21(11) 広島更新色(11) 117系(10) 瑞風(10) 221系リニューアル(9) カープトレイン(9) 105系(8) 可部線(8) 湘南色(8) 東武(8) 2072レ(7) 安芸灘(7) 芸備線(7) 35系4000番台(6) 30000系(6) EF65-1000(6) JR九州(6) 甲種輸送(6) 無動力回送(6) 山陽貨物(5) 16000系(4) 2073レ(4) 8090レ(4) 87系気動車(4) 8862レ(4) A35・A36(4) C-13(4) DENCHA(4) EF200(4) EF210-300番台(4) EF210新塗装(4) EF66-30(4) R-02編成(4) キハ120(4) 岡山支社(4) 錦川鉄道(4) 近畿車輛(4) 広車公開HM(4) 無動回送(4) 35系試運転(3) 227系2018年度新車(3) 501系(3) 5056レ(3) 551系(3) 819系(3) EF65-1124(3) JR西日本(3) オカD-27編成(3) カープ応援トレイン(3) キヤ141(3) サンフレッチェ応援トレイン(3) リニューアル工事(3) リニューアル出場(3) レール輸送列車(3) 阿品海岸(3) 回9346M(3) 錦川清流線(3) 広島回着(3) 広島支社(3) 災害復旧(3) 山陽トワイライト(3) 山陽貨物列車(3) 西条試運転(3) 西武秩父線(3) 全検出場(3) 大畠(3) 大畠瀬戸(3) 日立甲種8862レ(3) 補機(3) 103系(2) 1000型(2) 1091レ(2) 115系L-16(2) 15000系(2) 115系C-13(2) 2015年(2) 213系(2) 227系A60・A62・S34(2) 227系A52+S30(2) 2号宮島線(2) 2527M(2) 305系(2) 最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 ブログジャンル
|
ファン申請 |
||