人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネズデコとアカデコ



 西武赤電塗装の湘南タイプは351系に始まり801系まで6タイプが有りましたが、
このうち701系以前のおでこヘッドライトの車輌は351,501,551,601の4種でした。
351,501は当初茶色・黄色の湘南塗り分けで登場しましたが、後の昭和35年以降
順次いわゆる赤電ツートンカラーに変更されます。551、601系は当初から赤電で
出場でした。この際おでこのヘッドライト下には側面雨樋位置の赤塗装をそのまま
鉢巻状に巻いて赤帯とし、その上ライト廻りをグレー塗装としていました。(この状況
をネズデコ塗装と言うのだそうです。)
その後、701系がヘッドライトを腰に落として方向幕をおでこに付けた時からこの部分
全体を赤く塗りつぶしました。暫く後に赤鉢巻だった351から601までの湘南タイプの
車輌はすべて701系のように赤く塗りつぶされる事となります。(この状況がアカデコ
塗装ですね。)
細かい事では、当初351系では351から360までが太い木製雨樋でしたので、これに
合わせて正面の鉢巻も太いタイプでした。更に701系のアカデコの側面すり付け部が
流し塗りわけで有ったのに合わせ旧来の車輌達のアカデコ側面仕舞いも流し塗り分け
となりました。但し351系では後のキャンパス張替えの最に単純な直線分けとしていた
ようです。写真は再掲載が多くすみません。



                          (各写真はクリックで原寸となります)
351系赤帯2態。上は太巻き、下は細まきタイプです。
357F 急行西武新宿 花小金井~小平 昭和39年
ネズデコとアカデコ_a0251146_1656072.jpg


365F 準急飯能 秋津~所沢 昭和36年
ネズデコとアカデコ_a0251146_16563119.jpg


351系赤塗り  354F更新後  小手指 昭和43年
ネズデコとアカデコ_a0251146_16571077.jpg



501系赤鉢巻  クモハ502  吾野 昭和36年
ネズデコとアカデコ_a0251146_16574036.jpg


501系赤塗り  529F  小手指 昭和43年
ネズデコとアカデコ_a0251146_16581418.jpg



551系赤鉢巻  553F 保谷 昭和36年
ネズデコとアカデコ_a0251146_16584953.jpg


551系赤塗り  561F 秋津~所沢  昭和44年 
ネズデコとアカデコ_a0251146_16591613.jpg



601系赤鉢巻  601F  保谷  昭和37年
ネズデコとアカデコ_a0251146_16595879.jpg


601系赤塗り 613F  上石神井 昭和44年
ネズデコとアカデコ_a0251146_170241.jpg




おまけですが・・赤鉢巻時代の伊豆箱根1000系第二編成 昭和44年  大場
ネズデコとアカデコ_a0251146_1712033.jpg


こちら1000系第三編成から赤塗りでした。 昭和44年 大場
ネズデコとアカデコ_a0251146_1722365.jpg


            (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。)
by tetudankai5501 | 2013-01-12 17:07 | 西武鉄道 | Comments(4)
Commented by 1005-1006-2003 at 2013-01-14 11:32 x
団塊鉄ちゃん様、懐かしい、面白い話題をありがとうございます。
「ネズデコ」と「アカデコ」って言うんですね。私にはネズデコは殆ど記憶はありませんが… まあ新宿線は切妻が主力だったからかも知れませんが。
601系以前の車両が変更されたのは701系の登場後だったんですね。701系がアカデコでは無かったら??? 誕生の際は何案かあったのかも知れませんね。
赤鉢巻に太巻きと細巻きがあったのも意外でした。屋根や雨どいの更新とも深い関係があったのですね。クモハ364は、流し塗り分けでした。
伊豆箱根の1000系第1・2編成の登場時の塗り分け、雨どいが張上げタイプなので赤いラインが正面から側面が揃っていて美しく感じられます。
Commented by 団塊鉄ちゃん(湘南塗り) at 2013-01-14 18:04 x
1005-1006-2003様 何時もコメント頂き有難うございます。
既出写真を再配列した記事構成で新鮮味が無く申し訳ありません。
ネズデコはネットで親しくしている方からこの呼称を教えて頂きました。
西武の湘南形、最初の新旧501系などの湘南塗では、おでこ部分は
単にグレーの無彩色ハの字塗でしたので、赤電当初も単純な雨樋
位置での鉢巻赤帯でした。
701系は最初の701・703Fが赤おでこに方向幕・標識灯周りは全て
ベージュ塗りでした。705Fから方向幕部分も塗りわけとなりました。
在来車のアカデコは屋根の浅い二代目501・551・601等は似合って
いたと思いましたが、屋根の深い351系では返って重たい感じがした
ように思いました。
伊豆箱根1000系、昭和44年の第三編成から(貴殿のH・Nですね)
見違えるような新しい正面形態と新塗装で新鮮でした。
Commented by n-i9375m at 2013-05-18 22:55
はじめてコメントさせて頂きます。
いつも貴重な画像の数々に惚れ惚れしながら拝見致しております。
辛うじて351系のラストを見た記憶しかありませんが赤電全盛期は非常に魅力的に感じております。
「アカデコ」に「ネズデコ」に様々なバリエーションが存在したのですね。
所沢工場製の伊豆箱根1000系も当初は西武の塗り分けだったとは新鮮です。
Commented by 団塊鉄ちゃん at 2013-05-19 08:23 x
n-i9375m様 御覧いただき有難うございます。
赤電最盛期の西武沿線に育った自分は色は変わっても高架線になってもやはり西武電車
は心の古さとです。今の西武は当時に較べ遥かに洗練されています。車両も施設も他社を
凌駕していると思います。しかし、個人的な好みでは赤電一辺倒だった時に秩父線開業で
5000系、101系更に驚きのF級電機E851の牽くタキ10連のセメント列車が池袋まで走り始め
た頃が改革西武を感じ最も興味深い時代でした。当時は撮影ポイントも至る所に有りました。
最近は沿線が皆市街化されてしまったので少々残念です。
 今年も下松甲種3回ほど走りそうですね。時期は年度後半でしょうが今から楽しみです。
では今後とも宜しくお願いいたします。そちらにも又お邪魔させてください。
<< 223系MA21再び広島支社へ 下関の117系 >>