2017年 09月 29日
走行距離は現在92,500Kmなので、年平均10,280Kmほどになります。最近は近場には 専ら軽に乗りますから走行距離は頭打ちの傾向です。軽に乗るのはC5でのちょい乗り は燃費が宜しくないという単純な理由からです。 ![]() 今回2年点検交換部品の主なものです。 ブレーキフルード エンジンクーラント エンジンオイル・エレメント エアフィルター・エアコンフィルター ブレーキパッド(リア左右) エンジンマウントブッシュ ハイドロサス関連では、車高維持保持制御レギュレーター不良 これは駐車中に比較的早く前サスの油圧が下がり車高が維持できなくなる現象が発生 しています。不思議な事に一段上のハイポジに設定しておけば一週間位は下がらない ので当面はそのままですが、経過観察で悪化するようでしたら部品交換するつもりです。 C5の特徴でもあるハイドロサスペンションは上記以外は至って調子は良く、乗り心地は 新車時代と殆ど変わらないように思います。前車のXM時代ではアキュームからのガス 抜けが避けられなかったようですが、新LDSアキュームは大丈夫のようです。 全般にハイドロシステムはブレーキとパワステ関連が切り離され構造が単純になった分 故障は少なくなったようで、XMで頻繁に起こったLHM漏れのような事態は幸い発生して いません。 ただ現行C5を最後にハイドロサスペンションはその後のモデルには採用されておりません。 高速走行時の独特の浮遊感を伴う乗り心地は他では味わえず、若しこのC5が最後のハイド ロ車であれば本当に残念なことです。 この車もそろそろ10年経ちますが、後継車が無いようであればこの先も乗り続けることに なりそうです。 ![]() 以前乗っていたXM 鋭角で纏めた形が好きでした。 ![]() 書き忘れないうちに。メンテナンス上で一つ重要な事があります。シトロエン車に限らずプジョー ー等にも採用された3000ccV6エンジン採用車全般なのですが、エンジン各気筒点火プラグ上 に乗っているイグニッションコイルは7万キロを超えた辺りでかなりの高確率で断線故障 が発生します。私の場合は7万キロ超で1番が断線、コイル交換後一か月も経たないうちに 今度は6番が断線しました。断線すると1本でも激しいノッキングが発生しエンジンが止まりそ うになります。2000cc車はどうなのかは分りません。 なので3000ccV6エンジンの場合、余裕を含み5万キロ走行前後で全気筒のイグニッション コイルの交換をお勧めします。 ![]() 今回は以上です。ご覧いただき有難うございます。 ブログ内記事、写真の転載はご遠慮下さい。
by tetudankai5501
| 2017-09-29 02:25
| くるま
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 JR西日本 JR東日本 JR九州 JR北海道 JR貨物 西武鉄道 東武鉄道 伊豆箱根鉄道 近江鉄道 京王電鉄 小田急電鉄 相模鉄道 京浜急行 阪急電鉄 広島電鉄 上信電鉄 錦川鉄道 国鉄時代 甲種輸送 音楽・オーディオ くるま その他 最新の記事
記事ランキング
タグ
227系(94)
西武鉄道(68) 115系(46) JR貨物(37) 日立甲種(35) 221系(30) 113系(26) 新製出場(25) リニューアル(21) 山陽本線(21) 試運転(19) 新製試運転(17) 赤電(17) EF66-27(15) セノハチ(14) 東京メトロ(14) 223系(11) MA21(11) 広島更新色(10) 221系リニューアル(9) 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||