1 2013年 03月 30日
![]() すっかり春めいて来ました。3月も終盤ですが今月はいろんな事が有りました。 山陽線電車14年度から順次新車置換えとの公式発表、トワイライト編成の宮島団臨、 新装カープ電車登場、223系の試験継続、そしてJR貨EF210押し太郎君の運用開始 などですが、EF210-301は昨年9月配置なので実に半年経っての運用開始となりまし た。後続の302・303も控えているようなので、EF67-0番台も先が見えて来たようです。 (各写真はクリックで原寸となります) 運用入りしたセノハチEF210-301押し太郎。写真は1056レ本務機はEF210-114 ![]() ![]() 押し上げた後は単機で戻ります。単589 ![]() こちらは、そろそろお迎えが来そうなEF67-0番台 ![]() ![]() まだまだ続く223系試運転。MA21も五日市折り返し新保安システム試験続行でした。 ![]() ![]() 今年のカープ電は115系L-13。下地は広島更新色でした。 ![]() ![]() 春めいてきた何時もの八幡川にて、残り5本になってしまった115系40N広島更新色8連。 ![]() 関西色の113系P編成はATS-P付きなのです。(P-13を除く) ![]() 昨日の桜 ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-03-30 01:54
| JR西日本
|
Comments(2)
2013年 03月 24日
![]() JRW広島支社の地元カープ球団応援ラッピングトレインが昨年に続き今年も 装いも新たに今日から登場、早速1554Mより運行開始です。 ことしのラッピングデザインは昨年よりもより大柄で大胆な絵柄で目立ちます。 出発式は広島駅でカープ篠田選手・前田選手参加の元に盛大に行われました。 (各写真はクリックで原寸となります) 広島駅お披露目式展に向かう今年度新ラッピングのカープ電車。車輌は115系L-13編成。 ![]() 今年のラッピングはよりダイナミックで目立ちます。 ![]() ![]() 出発式を終えて一旦広転入庫です。 ![]() 早速今日から運行開始。初日は1554M→1561M→1568M・・・でお披露目でした。 ![]() こちらは昨年のカープ電車 ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-03-24 19:27
| JR西日本
|
Comments(4)
2013年 03月 19日
![]() 東武野田線用新車60000系2編成が日立製作所笠戸事業所で完成、山陽本線下松より 熊谷貨物タへ向けて甲種輸送にて出発しました。 第一編成 61601F 61601・62601・63601・64601・65601・66601 第二編成 61602F 61602・62602・63602・64602・65602・66602 年度末ぎりぎりの投入ですが、同車の投入で野田線も一気に近代化しそうです。 上記2本併結の12両編成の8862レ。電機はいつもの桃と違うEF66-113でした。 (各写真はクリックで原寸となります) 山陽本線広島市内を熊谷に向かう60000系甲種輸送列車 ![]() こちらは山口県下下松を発車して間もなく三日間の長旅の始まりです ![]() ![]() ![]() 日立から出場してきた同車 下松 ![]() 日立Aトレイン側面が綺麗ですね ![]() 懐かしの野田線7832 昭和37年大宮 ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-03-19 21:07
| 東武鉄道
|
Comments(6)
2013年 03月 13日
今日発表のJRW中期計画(2013~2017年度)の中で、広島地区に新製車配置と新保安装置の導入が発表されました。 これで昨年来の223系山陽本線試運転は、やはりこのためのデーター収集試験だったことが確定ですね。 広島向け新製車、どのような車輌になるのか、今から楽しみです。 尚新聞発表によりますと'14年から当面、白市~岩国間の115系運行を順次置き換えるとの事です。 広島地区への新車投入は、115系3000番台以来実に30年の空白が有りましたから感激です。趣味的には 後数年にほとんどの車輌が黄色一色になりそうなので、撮る物がなくなると心配していた?のですが、新車が入ることで一安心です。 223系広島支社試運転 山陽本線横川にて ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-03-13 20:46
| JR西日本
|
Comments(0)
2013年 03月 10日
昨年の関西圏からの113系40N更新車主体転属組P編成全14本の投入によって、在来の広ヒロ113系 F編成が余剰となり、全17本中40N車MM’編成3本を残して消滅しましたが、その際の発生車クハ111を 115系に改造して老朽クハと置き換えた編成をR編成と称しています。 R編成はR-01~R-04・R-06の5本が出場していますが、今回先日のR-06に続きR-05が登場です。 R-05は115系C-18編成の岡山寄りクハ556を113系F-04の2513改番115-2645として組換えた編成 です。 廃車となったクハ556は分散冷房機AU13や押込み通風機、R側面窓などが特徴で広島地区では人気 の存在でしたが車齢47の高齢故置換えとなりました。。 これでR編成化は残りR-07の一本となりましたが、こちらはC-42編成のクハ652をF-04下関方クハ2613 で置換えが予定されています。 一連の改造でC編成はC-18・24・42・43が、同様にG編成3本がR編成となります。 (各写真はクリックで原寸となります) 新たに改名し登場したC-18→R-05編成。最後尾のクハ2645が置換え車です。F-04編成は関西更新色 でしたから今回は他の3両に合わせて広島更新色に塗り替えています。 ![]() 番号は手前から、Tc115-2645・M115-2018・M114-2018・TC115-2012(下関) ![]() こちらは元編成C-18で最後尾クハ556が今回置換え廃車です。 ![]() R編成とは直接関係有りませんが、最近出場の広ヒロL-17編成は下関方Tcが全検、他が要検でしたが 無事広島更新色のまま出場して来ました。 ![]() なおJR西公式によりますと、今年も広島カープ応援ラッピングトレインが企画され、今月末から運行を 開始するそうなので楽しみです。 今回記事、車番など数字が多いのでもし誤りなどあればご勘弁ください。 (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-03-10 20:23
| JR西日本
|
Comments(2)
2013年 03月 09日
相変わらず223系試運転の記事ですが、今週後半はいつもの横川・五日市折り返し試運転 から再びセノハチ越えで西条・大野浦区間の運用に就いていました。西条に上るのは12月の 試運転以来だと思います。ATS-Mの試験は一段落なのでしょうか。 ![]() (各写真はクリックで原寸となります) 広転から⑦番へ入線 ![]() 西条方面、広島は⑦番から発車です ![]() 瀬野で暫く停車後、八本松へ上る223系MA21 ![]() 折り返しは軽快に下って行きます ![]() ![]() EF67単機回送 ![]() 西広島でも暫く停車 ![]() 幡生で追加した装置 (ATS-M用車上子とモハの滑り止め散布装置) ![]() 大野浦までで折り返し、広島帰投 ![]() ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-03-09 00:21
| JR西日本
|
Comments(0)
2013年 03月 05日
115系広セキの老朽クハを、余剰となった広ヒロ113系F編成から抜き取り 差し替えた編成を115系R編成と称しています。今までにR-01からR-04が出場 していますが、今回第5編成目としてR-06が出場しました。 当編成は、115系C-24編成の下関側クハを元113系F-09編成下関側クハの に置き換えたものです。車番は115-654(廃車)を111-759に差し替えです。 若干新しい個体ではありますが、国鉄形同士の交換で旧型115系を少しでも 長持ちさせようと涙ぐましい努力です。 この種の改造は後R-05(C-18)、R-07(C-42)が予定されています。 今回のR-06は濃黄色塗装となりましたが、塗装塗り替えの基準は外野からは 全く解かりません。 尚、直接は関係ないのですが最近115系C-41編成が要検出場しましたが、こち らはパッチワーク塗装ながら瀬戸内色を維持しており安心しました。 (各写真はクリックで原寸となります) R-06編成 濃黄色では確か初めての金型支持前面窓枠だと思います 編成はクハ115-1151・モハ115-2024・114-2024・クハ115-759(下関) ![]() こちらも最近出場のC-41編成 瀬戸内色維持です。 ![]() C-41は当面R編成化の予定は無いようです。 ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-03-05 00:34
| JR西日本
|
Comments(4)
2013年 03月 02日
広島地区223系試運転も先週で4週間連続で行われました。運転区間も同様 ですので、最早見慣れた光景になりましたが、相変わらず同じような写真を撮って います。毎週変化の無いカットですが、一応記録?ということでご容赦ください。 (各写真はクリックで原寸となります) 京橋川を渡るMA21 ![]() こちらは、元103系の105系 K-10編成だと思います ![]() 定番の大田川放水路沿いにて ![]() ![]() この後直ぐにトワイライトがやって来ました。 ![]() 来週も多分追ってみます。桜の咲くころまで居て欲しいのですがどうでしょうね。 (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-03-02 15:40
| JR西日本
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 JR西日本 JR東日本 JR九州 JR北海道 JR貨物 西武鉄道 東武鉄道 伊豆箱根鉄道 近江鉄道 京王電鉄 小田急電鉄 日立製作所 相模鉄道 京浜急行 阪急電鉄 広島電鉄 上信電鉄 錦川鉄道 国鉄時代 甲種輸送 音楽・オーディオ くるま その他 最新の記事
記事ランキング
タグ
227系(128)
西武鉄道(73) 115系(51) JR貨物(41) 日立甲種(36) 新製出場(33) 221系(32) 山陽本線(32) 新製試運転(31) 113系(27) 試運転(22) リニューアル(21) 赤電(17) EF66-27(16) セノハチ(16) 東京メトロ(14) 223系(11) MA21(11) 広島更新色(11) 広電(10) 221系リニューアル(9) カープトレイン(9) 瑞風(9) 105系(8) 117系(8) 可部線(8) 湘南色(8) 東武(8) 安芸灘(7) 30000系(6) 35系4000番台(6) EF65-1000(6) JR九州(6) 芸備線(6) 甲種輸送(6) 無動力回送(6) 2072レ(5) 山陽貨物(5) 16000系(4) 2073レ(4) 87系気動車(4) A35・A36(4) C-13(4) DENCHA(4) EF200(4) EF66-30(4) R-02編成(4) キハ120(4) 岡山支社(4) 錦川鉄道(4) 近畿車輛(4) 広車公開HM(4) 無動回送(4) 227系2018年度新車(3) 35系試運転(3) 501系(3) 5056レ(3) 551系(3) 8090レ(3) 819系(3) 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 ブログジャンル
|
ファン申請 |
||