1 2016年 09月 29日
221系近キトK16編成4連は下関総合車両所(SS幡生工場)にて更新工事が完成、28日の小野田試運転 を経て本日所属区へ向けての回送がおこなわれました。 221系K16 Tc77+T77+M77+Mc77(Wパンタ)→米原 写真は下関から山陽本線を所属区に向かう同編成。今日も広島地方は終日雨模様でした。 2016年9月29日 (各写真はクリックで原寸となります) ![]() ![]() ![]() 幡生工場に於ける221系更新工事はこれで27本目かと思われます。 以上です。ご覧頂きありがとうございます。 (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2016-09-29 20:29
| JR西日本
|
Comments(0)
2016年 09月 23日
終電が過ぎても人通りの絶えない八丁堀界隈です。 広島電鉄市内線胡町・八丁堀電停 行き交う電車にカープ坊やが貼られました。 (各写真はクリックで原寸となります) 5101 ![]() 新色 [おりづるタワー]の3951 ![]() 1005 ![]() 銀山町電停 1004 705 ![]() 八丁堀電停付近 ![]() ![]() 立町電停前 ![]() 以上です。ご覧頂きありがとうございます。 (ブログ内掲載写真・記事の転載等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2016-09-23 02:47
| 広島電鉄
|
Comments(2)
2016年 09月 17日
先日のJR神戸線甲種撮影の折、三ノ宮から並行する阪急に渡ってみました。 神戸・宝塚沿線数か所で下車してみましたが、車両も沿線も落ち着いた雰囲気 なのが素敵です。 阪急については全く無知ですので、写真はやって来た車両の羅列です。 (各写真はクリックで原寸となります) 神戸線7014 2016年9月4日 前パン二丁が頼もしいです。 ![]() 神戸線8020 2016年9月5日 ![]() 神戸線1000 2016年9月6日 ![]() 宝塚線1003 2016年9月7日 ![]() 宝塚線6002 2016年9月7日 ![]() 宝塚線9009 2016年9月7日 ![]() 宝塚線8030 2016年9月7日 ![]() こちらは京都線3359 2016年9月8日 ![]() 同一編成で梅田側密連、神戸側自連の混在する編成があるのが少々気になりました。 これは川西能勢口駅近くで見かけた舗道マンホール蓋。 1917~1981川西能勢口 ~川西国鉄前間を走っていた能勢電線路廃止の記念 とあります。傍に能勢電の車輪モニュメントもありました。 ![]() 以上です。ご覧頂きありがとうございます。 (ブログ内掲載写真・記事の転載等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2016-09-17 16:20
| 阪急電鉄
|
Comments(0)
2016年 09月 13日
広島カープのリーグ優勝を祝い、2016年度カープ応援トレイン115系L-08編成に 「真赤激!」HMに代わり「V7優勝」記念HMが取り付けられました。 227系のカープ坊やLED共々祝賀ムード一杯の広島です。 V7ヘッドマークは9月12日の519Mから発進です。 今日は327M(上)と1550M(下)に入っていました。 2016年9月13日 (各写真はクリックで原寸となります) ![]() ![]() 227系(普通列車)もカープ坊や継続中です。 ![]() ![]() 広島駅連絡通路にて ![]() 以上です。ご覧頂きありがとうございます。 (ブログ内掲載写真・記事の転載等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2016-09-13 19:57
| JR西日本
|
Comments(2)
2016年 09月 11日
広島カープが遂に25年ぶりのV7達成。広島の街は記念セールで大賑わいです。 JR広島支社も管内を走る227系列車のフルカラーLED表示幕にカープ坊やイラスト を前面と側面列車種別表示窓に本日から掲げての運行開始です。 掲示は期間限定で、誤乗防止のため普通列車のみで快速列車には従来通り快速 表示を掲出しています。 (各写真はクリックで原寸となります) 写真は前面種別窓にカープ坊やを表示する普通列車。 346M 2016年9月11日 ![]() 快速はカープ坊や非表示です。 5315M 2016年9月11日 ![]() 227系カープ坊や表示拡大 ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは通常表示の「快速」 ![]() こちらは本日の115系カープラッピングトレインL-08 350M 2016年9月11日 ![]() 以下は 歴代のカープトレインです。 115系カープラッピングトレインは2012年度から始まりました。運行開始5年目で見事にV達成です。 2012年度 L-02編成 カープ年度成績4位 連日山陽路で活躍するカープトレイン 349M 玖波~大野浦 2012年4月 ![]() 2013年度 L-13編成 カープ年度成績3位 先頭側はカープ電車L-13です。何とも派手な編成ですが、ダイヤ改正後のヒロL+L編成は貴重です。2013年7月8日 ![]() 2014年度 L-01編成 カープ年度成績3位 お披露目展示会に向かう新カープ電車L-01編成 広島駅 2014年3月23日 ![]() 2015年度 L-11編成 カープ年度成績4位 同列車は一旦入庫、このあと14時からのオープン戦に合せて、1554Mから仕業に 就きました。 L-11編成 広島駅 2015年3月22日 ![]() そして2016年度 L-08編成 カープ年度成績1位 写真は広島駅での展示に向かうカープトレインL-08編成。展示お披露目は同駅 7番ホームで行われました。 2016年3月21日 ![]() 以上です。ご覧頂きありがとうございます。 (ブログ内掲載写真・記事の転載等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2016-09-11 20:18
| JR西日本
|
Comments(2)
2016年 09月 10日
30000系の後継次期通勤車40000系が神戸の川崎重工で完成、9月9日に神戸貨物ターミナルから 新秋津・小手指に向け甲種輸送にて発送されました。 今回出場車は座席指定用 L/C編成として、メトロ・東急乗り入地下直仕様での登場です。 編成は10両で池袋方先頭車に広窓のパートナーゾーンが設けられています。接客設備も充実しており 発表によりますと、天井吊りディスプレイ・FREE Wi-Fi・電源コンセント・空気清浄化空調、4号車にトイ レを設ける等、優等列車や観光列車用途にも配慮した新時代の通勤車を目指した車両とあります。 ![]() (各写真はクリックで原寸となります) 神戸(タ)から吹田(タ)に向かう川重西武甲種8660レ。牽引機DE101192(岡) 2016年9月9日 40101F 池袋(神戸タ) 40001・40901・40801・40701・40601+40501・40401・40301・40201・40101 飯能(新秋津) ![]() ![]() 川重から神戸(タ)間は途中折返しの兵庫駅有効長の関係から5両毎に2回に分割して輸送されます。 西武線内も5両分割ですから、この間は自連のままでした。 一回目9月8日 6号車~10号車の出場 最後尾は40001 ![]() ![]() ![]() ![]() インバーターは東芝製。主電動機はPMSM ![]() 神戸(タ)に到着 ![]() 二回目9月9日 1号車~5号車の出場 ![]() 4号車は池袋寄りにトイレ設置。車端部汚水処理装置付き 40401 ![]() ![]() 40101 飯能側クハにはパートナーゾーンは無いようです。 向かって右側、1・2扉間の側窓は固定1枚窓のように思われます。 ![]() 神戸(タ)に到着 ![]() 同じ川重製の押し桃 と ![]() 出場直前の同車。四季島は一足早く6日に出場しました。 2016年9月4日 ![]() 吹田からは9866レEF66-115(吹)で一路新秋津を目指します。 ![]() 今後の各線区試運転が注目されます。 以上です。ご覧頂きありがとうございます。 (ブログ内掲載写真・記事の転載等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2016-09-10 04:26
| 西武鉄道
|
Comments(6)
2016年 09月 08日
JREの寝台クルーズトレイン「四季島」の川崎重工製作分7両の甲種 輸送が行われました。10両編成の残り3両は総合車両製作だそうです。 JR九州、JR西日本に続く豪華寝台列車第三弾JR東日本の「四季島」は 神戸の川重を9月6日出場し兵庫から尾久へ向かいました。 クルーズトレインの相互乗り入れなどが企画されない限り、四季島が関 西を走るのは今回限りとかと思われます。 神戸(タ)を出発、東海道を上がる「四季島」E-001系甲種。 2016年9月6日 (各写真はクリックで原寸となります) ![]() ![]() 小窓の並びが見事です。 ![]() 吹田(タ)までの牽引機はDE101192(岡) ![]() 川重を出場し兵庫・神戸(タ)へ向かう。 ![]() ![]() 神戸(タ)に到着。出発までしばし待機です。 ![]() 以上です。ご覧頂きありがとうございます。 (ブログ内掲載写真・記事の転載等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2016-09-08 20:30
| JR東日本
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 JR西日本 JR東日本 JR九州 JR北海道 JR貨物 西武鉄道 東武鉄道 伊豆箱根鉄道 近江鉄道 京王電鉄 小田急電鉄 日立製作所 相模鉄道 京浜急行 阪急電鉄 広島電鉄 上信電鉄 錦川鉄道 国鉄時代 甲種輸送 音楽・オーディオ くるま その他 最新の記事
記事ランキング
タグ
227系(128)
西武鉄道(73) 115系(51) JR貨物(41) 日立甲種(36) 新製出場(33) 221系(32) 山陽本線(32) 新製試運転(31) 113系(27) 試運転(22) リニューアル(21) 赤電(17) EF66-27(16) セノハチ(16) 東京メトロ(14) 223系(11) MA21(11) 広島更新色(11) 広電(10) 221系リニューアル(9) カープトレイン(9) 瑞風(9) 105系(8) 117系(8) 可部線(8) 湘南色(8) 東武(8) 安芸灘(7) 30000系(6) 35系4000番台(6) EF65-1000(6) JR九州(6) 芸備線(6) 甲種輸送(6) 無動力回送(6) 2072レ(5) 山陽貨物(5) 16000系(4) 2073レ(4) 87系気動車(4) A35・A36(4) C-13(4) DENCHA(4) EF200(4) EF66-30(4) R-02編成(4) キハ120(4) 岡山支社(4) 錦川鉄道(4) 近畿車輛(4) 広車公開HM(4) 無動回送(4) 227系2018年度新車(3) 35系試運転(3) 501系(3) 5056レ(3) 551系(3) 8090レ(3) 819系(3) 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 ブログジャンル
|
ファン申請 |
||