1 昨年7月の西日本豪雨により沿線各地で被災した芸備線は最後まで不通であった中三田~狩留家 となりました。 1829D 三次→広島 白木山~狩留家 今回開通区間を通過する列車。芸備線は広島行きが下り列車となります。 2019年10月27日 開通に併せて広島~備後庄原間で快速「庄原ライナー」が10月26日から12月8日までの土休日に 上下一往復が設定されました。 写真は快速「庄原ライナー」9820D 広島→備後庄原 2019年10月27日 復旧工事が完了した第1三篠川橋。 以前の6径間から3径間の下路プレートガーターに変わっています。 列車は1814D 広島→三次 2019年10月27日 ![]() ![]() 堤の梅木は残っていました。 ![]() ![]() 西日本豪雨流出橋梁が一年三カ月ぶりに再建復旧となりました。 しかし、先日の東日本豪雨で多数の不通個所が新たに発生しています。 頻発する自然災害に対処する術はないのでしょうか。 写真はクリックで拡大致します。 ご覧いただき有難うございます。 ブログ内の記事・写真等の転載はご遠慮ください。 ▲
by tetudankai5501
| 2019-10-27 18:17
| JR西日本
|
Comments(0)
先の豪雨で流出崩壊した第一三篠川橋梁。当橋梁手前の狩留家までは9月中に開通 予定とありますが、三次方面備後落合までの復旧見通しは未定です。 橋梁は石積の古い橋脚が倒壊しプレートガーターが崩落して全壊でした。 芸備線第一三篠川橋梁 2014年3月12日 豪雨倒壊した同橋梁 2018年7月23日 ![]() 梅林が綺麗な橋梁でした。再び列車が走るのは何時なのでしょうか? ご覧いただき有難うございます。 ブログ内記事、写真等の転載はご遠慮ください。
▲
by tetudankai5501
| 2018-07-25 01:40
| JR西日本
|
Comments(2)
三篠川橋梁提の梅がやっと咲揃いました。 ひと月のまとめです。 写真はクリックで原寸となります。 3月23日 三篠川右岸提 3月17日 5821D 快速みよしライナー 40-2077+47-2501+47-2014 ![]() 3月23日 1808D 47-39+47-3020 3月23日 5821D 快速みよしライナー 120-326+120-17 ![]() 以上です。ご覧いただき有難うございます。 ブログ内記事、写真の転載はご遠慮下さい。 ▲
by tetudankai5501
| 2018-03-23 15:00
| JR西日本
|
Comments(0)
前回と同じ5821D。 今朝はキハ120-322+キハ120-320でした。 2018年3月6日 写真はクリックで原寸となります。 ![]() ![]() 前日の雷雨の影響なのか、川は濁っていました。 以上です。ご覧いただき有難うございます。
ブログ内記事、写真の転載はご遠慮下さい。 ▲
by tetudankai5501
| 2018-03-08 02:44
| JR西日本
|
Comments(0)
芸備線は広島近郊区間を外れた狩留家以北で運転本数の段落ちが顕著ですが、 一日数本三次~広島間には快速列車の設定があります。 写真はキハ120系快速広島行き5821D。 キハ120-21+キハ120-327 2018年2月14日 写真はクリックで原寸となります。 こちらはキハ47系普通三次行き1808D。 キハ47-38+キハ47-1100 2018年2月14日 三篠川右岸土手の梅林。蕾が大分膨らんできました。 以上です。ご覧いただき有難うございます。
ブログ内記事、写真の転載はご遠慮下さい。 ▲
by tetudankai5501
| 2018-02-14 23:31
| JR西日本
|
Comments(0)
三篠川・・定点観測
芸備線三篠川橋梁の川土手ですが、結局凝りもせず白梅見ごろとなるまで通ってしまいました。 改めて定点観測風に時系列に並べてみます。同じカットばかりなので変化に乏しくすみません。 列車は5831D朝のみよしライナー。キハ120型3連です (各写真は、クリックで原寸となります) 2月23日(日) 快晴 120 325+120 312+120 333 ほころび始めました ![]() 3月 2日(日) 晴れ 120 326+120 310+120 322 ![]() 3月 4日(火) 晴れ 120 323+120 312+120 333 ![]() 3月 8日(土) 快晴 120 320+120 310+120 332 ![]() 3月10日(月) 小雨 120 326+120 312+120 6 ![]() 3月11日(火) 霧 120 324+120 310+120 325 ![]() 3月12日(水) 快晴 120 322+120 307+120 320 満開になりました ![]() こちらは1857D普通列車。中間キハ48のタラコ色の褪色が激しいです。 芸備線列番は広島行が奇数で下りなのは最近知りました。 2012年3月4日 ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合等はご遠慮下さい。) ![]() ▲
by tetudankai5501
| 2014-03-04 16:15
| JR西日本
|
Comments(0)
芸備線は新見を起点に広島へ至る長距離のローカル線です。大部分の区間が 中国山地の山中を走ります。全線通しの列車は無く、広島・三次、三次・備後落合 ・備後落合・新見で運用が分かれています。広島近郊区間以外は列車本数も少な く、三次・新見区間は一日数本で閑散とした路線です。 全線が非電化の単線で気動車はキハ40系と120系が走っています。 今回は広島市近郊の安佐北地区付近を訪ねてみました。川面に微かに春の気配 を感じた一日でした。 (各写真は、クリックで原寸となります) 広島行快速(みよしライナー)5831D。キハ120型3連 ![]() 同じく5831D ![]() ![]() こちらも広島行快速5861D。キハ47型2連 ![]() 普通列車1852D三次行。キハ47型2連 ![]() ![]() 普通列車1832D府中行。広島発14:00、府中着18:21。三次から列番が変わるようです。 ![]() 広島行3845D。キハ47型2連 ![]() 交換待 1858D三次行 ![]() 広島行4863D。単行でした。 ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2014-02-28 22:06
| JR西日本
|
Comments(6)
1 |
カテゴリ
全体 JR西日本 JR東日本 JR九州 JR北海道 JR貨物 西武鉄道 東武鉄道 伊豆箱根鉄道 近江鉄道 小田急電鉄 京王電鉄 三岐鉄道 相模鉄道 京浜急行 阪急電鉄 TX 広島電鉄 上信電鉄 錦川鉄道 国鉄時代 日立製作所 甲種輸送 音楽・オーディオ くるま その他 最新の記事
記事ランキング
タグ
227系(136)
西武鉄道(71) 115系(52) JR貨物(44) 山陽本線(40) 日立甲種(38) 221系(35) 新製出場(33) 新製試運転(31) 113系(29) 試運転(22) リニューアル(21) 赤電(19) EF66-27(17) セノハチ(16) 東京メトロ(14) 広電(12) 223系(11) MA21(11) 広島更新色(11) 117系(10) 瑞風(10) 221系リニューアル(9) カープトレイン(9) 105系(8) 可部線(8) 湘南色(8) 東武(8) 2072レ(7) 安芸灘(7) 芸備線(7) 35系4000番台(6) 30000系(6) EF65-1000(6) JR九州(6) 甲種輸送(6) 無動力回送(6) 山陽貨物(5) 16000系(4) 2073レ(4) 8090レ(4) 87系気動車(4) 8862レ(4) A35・A36(4) C-13(4) DENCHA(4) EF200(4) EF210-300番台(4) EF210新塗装(4) EF66-30(4) R-02編成(4) キハ120(4) 岡山支社(4) 錦川鉄道(4) 近畿車輛(4) 広車公開HM(4) 無動回送(4) 35系試運転(3) 227系2018年度新車(3) 501系(3) 5056レ(3) 551系(3) 819系(3) EF65-1124(3) JR西日本(3) オカD-27編成(3) カープ応援トレイン(3) キヤ141(3) サンフレッチェ応援トレイン(3) リニューアル工事(3) リニューアル出場(3) レール輸送列車(3) 阿品海岸(3) 回9346M(3) 錦川清流線(3) 広島回着(3) 広島支社(3) 災害復旧(3) 山陽トワイライト(3) 山陽貨物列車(3) 西条試運転(3) 西武秩父線(3) 全検出場(3) 大畠(3) 大畠瀬戸(3) 日立甲種8862レ(3) 補機(3) 103系(2) 1000型(2) 1091レ(2) 115系L-16(2) 15000系(2) 115系C-13(2) 2015年(2) 213系(2) 227系A60・A62・S34(2) 227系A52+S30(2) 2号宮島線(2) 2527M(2) 305系(2) 最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 ブログジャンル
|
ファン申請 |
||