宮原へ帰るMA-21 ![]() 昨年12月から広島地区で試運転を実施していた宮原の223系MA-21編成は、このほど一連の試運転を 終了し、本日所属先の網干総合車輌所宮原支所へ返却されました。 当初は昨年12月3日にMA-21編成の両端Mc+Tcの2両短縮編成で突然の広島入りで、この時は約一週 間ほどセノハチ急勾配区間を含む山陽本線西条~大野浦間にて走行試験が実施されました。急に始まった 223系の広島地区試運転でしたので、その目的がいろいろ詮索されていましたが、将来のJR型の入線を踏ま えた入線試験と思われておりました。試運転は上記の区間を毎日一往復運行され、12月19日には宮原に戻っ て行きました。 第二回目は1月15日、再び同じMA-21編成がやはり両端2両で広島支社にやって来ました。この時は当日直 接下関まで走行し幡生工場に一旦入場、新型ATS(M型)の取り付け、各種測定器機の設置、砂撒き装置取 付けなどの改装工事を施し1月25日に広島運転所に戻って来ました。 後期試運転は主として新型ATSの実証試験として、山陽本線の横川~五日市間にて2月4日から連日3往復 で実施され新型保安装置のデーター収集が行われていたようです。 3月に入ると時折西条まで脚を伸ばすことも有りましたが、試運転の殆どは上記横川~五日市区間でのデータ 収集であったようです。 この頃になると試運転が長期に亘って行われている様子から、いよいよJR型の広島地区投入も有り得るので はと噂されておりました。そして3月13日、大阪本社でJRW中期計画が発表され、大阪環状線と広島地区山陽 線の新製車投入計画がついに公表されるに至りました。広島地区は新型保安装置(ATS-M)を岩国~白市間で 整備し、まずこの区間から同時に新車の運行を順次開始する計画だそうです。 223系試運転は、4月12日に最終試運転が終了、この後試験装置撤去を行い元通りの状態に復旧され本日4ケ 月振りに大役を果たして所属の宮原へと戻っていきました。 今回は延べ5ヶ月に及んだMA-21編成の試運転の様子を回顧してみました。大半が再掲写真ですみません。 昨年12月の第一回目試運転から (各写真はクリックで原寸となります) 西条試運転に出発。 12月11日 広島駅 ![]() 瀬野を出発、セノハチに臨む。 12月10日 ![]() セノハチを上る。 12月13日 ![]() 大野浦折り返し。 12月10日 ![]() 一旦宮原へ戻ります。 12月19日 ![]() 第二回目試運転から 再度来広。直接下関幡生工場へ。 瀬野 1月15日 ![]() 幡生出場し広島へ回送。 小月付近 1月25日 ![]() 広島駅を出発、試運転区間へ向かう。 3月4日 ![]() ![]() 横川~西広島 2月22日・28日 ![]() ![]() ![]() 車内の様子。他に大型モニターなども搭載 ![]() 再びセノハチから西条へ。 3月8日 ![]() ![]() 試運転最終日。西広島~横川 4月12日 ![]() 試運転最終日。広島到着後入庫するMA-21 4月12日 ![]() 大役を果し、宮原に帰還するMA-21。回送表示でした。 4月22日 ![]() 来年から此処にも新車が走ります。楽しみです 西条まで見送り。MA-21お疲れ様でした。又来て下さい (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-04-22 21:42
| JR西日本
|
Comments(0)
相変わらず223系試運転の記事ですが、今週後半はいつもの横川・五日市折り返し試運転
から再びセノハチ越えで西条・大野浦区間の運用に就いていました。西条に上るのは12月の 試運転以来だと思います。ATS-Mの試験は一段落なのでしょうか。 ![]() (各写真はクリックで原寸となります) 広転から⑦番へ入線 ![]() 西条方面、広島は⑦番から発車です ![]() 瀬野で暫く停車後、八本松へ上る223系MA21 ![]() 折り返しは軽快に下って行きます ![]() ![]() EF67単機回送 ![]() 西広島でも暫く停車 ![]() 幡生で追加した装置 (ATS-M用車上子とモハの滑り止め散布装置) ![]() 大野浦までで折り返し、広島帰投 ![]() ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-03-09 00:21
| JR西日本
|
Comments(0)
広島地区223系試運転も先週で4週間連続で行われました。運転区間も同様 ですので、最早見慣れた光景になりましたが、相変わらず同じような写真を撮って います。毎週変化の無いカットですが、一応記録?ということでご容赦ください。 (各写真はクリックで原寸となります) 京橋川を渡るMA21 ![]() こちらは、元103系の105系 K-10編成だと思います ![]() 定番の大田川放水路沿いにて ![]() ![]() この後直ぐにトワイライトがやって来ました。 ![]() 来週も多分追ってみます。桜の咲くころまで居て欲しいのですがどうでしょうね。 (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-03-02 15:40
| JR西日本
|
Comments(0)
今週もミハ223系MA21短縮編成による広島地区山陽本線試運転が行われました。 これで3週連続で実施された事になります。試験区間は横川~五日市の3駅間、ATS- M設置区間です。 今年に入ってからの試運転は今の所上記区間のみで、西条方面には上がっていない ようです。 短い区間の運転なので、写真は結局何時も同じような処で撮ることになります。 (各写真はクリックで原寸となります) 試運転区間に向かいます。新保安装置ATS-Mの試験装置が搭載されています。 このクモハには砂撒き装置が取り付けられているようですが223系では常設なのかは 知りません。 ![]() ![]() 2連は何とも短いのですが、アウトカーブだと後が判らないので違和感無いようです。 ![]() 試運転区間唯一のトンネルから ![]() いつもの大田川沿いで。広島らしい景色です・ ![]() 手前下り線架線柱の後ろ、青く見える地上子が新ATSです。 ![]() 毎回同じような写真で失礼致しました。 (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-02-23 01:41
| JR西日本
|
Comments(2)
2月4日から再開された223系試運転ですが、今回は新ATS設置区間の横川・五日市間限定で 運行されました。同区間毎日、折り返し2往復で途中駅各駅停車扱いでした。車内には各種測定 機器や沿線画像、GPS画像モニター等大掛かりな計測装置が積み込まれておりました。 今回は同試運転を沿線で追って見ました。 広島駅を出発、試運転区間に送り込まれます。 ![]() (各写真はクリックで原寸となります) 4灯ライトに当たると露出が絞り込まれてしまうので、AUTOは禁物でした。(新型車は不慣れでして) ![]() 広島~横川駅 今回は連日試運転表示で気合が入っていました。 ![]() 横川~西広島間 下り ![]() 新井口~五日市間八幡川橋梁 下り ![]() 五日市~新井口間 上り ![]() 新井口~西広島 上り ![]() 西広島~横川間 上り 此処は何時も他社の新車甲種輸送を撮っていましたが、今回は自社の新車?(広島支社にとっては)なのです。 ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-02-09 00:05
| JR西日本
|
Comments(2)
先月15日から下関の幡生工で新ATS-Mや各種計測器等を設置し、1月25日に 広島運転所に戻っておりました223系MA21編成ですが、今日から山陽本線にて 試運転を再開しました。編成は昨年12月と同様に4両編成を2両に短縮した223系 6000番台MA21編成です。 今日の試運転は広島以西新ATS設置区間方面への走行でしたので、これの試験を 兼ねた試運転と思われます。 ![]() (各写真はクリックで原寸となります) 今回はしっかり試運転表示です ![]() 今日は雨模様で露出が無く、で全て駅撮りになってしまいました。 ![]() 橋上化工事中の広島駅を出発しました。 ![]() 後続で後追い 五日市にて。 ![]() 五日市は中線から発車。 ![]() 西広島も中線入線です。 ![]() ATS-Mの車上子でしょうか?。 ![]() 前回は有りませんでした。'12/12/10 ![]() 横川は2番入線でした。 ![]() 横川2番から発車です。 ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-02-04 19:53
| JR西日本
|
Comments(4)
1月15日下関入りしていた宮原の223系MA21編成が本日夕方の6532M試運転スジで
広島に回送されるので、走行写真が撮れそうな時間帯に通過する下関地区まで出向きま した。下関入りしてから殆ど音沙汰が無かったのですが、昨日試運転を実施したようです。 試運転の写真は撮れませんでしたが、今日の広島への回送は幸い「試運転」表示でした。 月末からは又広島地区で更に各種試運転を行うようです。 広島への返送は幡生16:16発(試)6532Mでしたので露出が心配でした。日の入りは5時 過ぎですから、何とか撮れると思っていたら突然にわかに掻き曇りの雪模様で参りました。 取りあえず下関での走行写真ということで善しとしましょう。小月付近にて’13年1月25日 (各写真はクリックで原寸となります) ![]() 以下223系を待つまでの付近での数枚です。 115系N-14編成 M・M’は3500番台元117系です。 ![]() 同じ編成が戻って来ました。 ![]() EF210140 1051レ ![]() 115系C-21編成 人気の有る編成なのです。 ![]() 同じ115系ですが、余り好きではないT-12編成 ![]() DE10が単機で来ました ![]() 日が傾き、雲行きも怪しくなってきました。117系C-101編成 ![]() お目当ての223系回送がやって来る頃はすっかり暗くなり、雪も降ってきてしまいました。 ![]() 幡生工で計測機器等を搭載したようです。 ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-01-25 22:26
| JR西日本
|
Comments(4)
先月3日に広島入りしてハンドル訓練・性能確認試験等を実施して19日に 宮原に戻っていた223系6000番代MA21編成ですが、本日1月15日再び 大阪から回9371Mにて西下、広島支社入りしました。編成は前回同様の短縮 2両編成です。 今回は試運転を下関地区にも拡大して実施し、合せて新ATSシステム設置 区域での動作試験なども行う模様です。 (各写真はクリックで原寸となります) およそ一ヵ月振りにまたやって来ました。 ![]() 回9371スジで再び広島入りした223系MA21編成。広島到着は16:05でその後 下関に向かいました。 写真は瀬野駅にて、同編成 撮影は'13年1月15日 ![]() この115系C-41編成のTcは共に48歳。老朽国鉄型車のJR型への置換えが望まれます。 ![]() JRFEF67零番代3両は、EF210300番代への置換えが予定されています。 ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2013-01-15 19:58
| JR西日本
|
Comments(2)
12月3日に宮原から広島に回着し、10日から14日にかけて山陽本線西条・大野浦間にてハンドル訓練
・試運転が実施された同編成ですが、今回の一連の試運転を終え今日(19日)所属区に返却回送され ました。 今回の試運転が今後の広島地区新型車導入の布石になるのか気になります。 (各写真はクリックで原寸となります) 臨8302スジで上がるMA21編成 瀬野・八本松間 2012年12月19日 ![]() 時雨模様のセノハチを、一路宮原へ戻る同列車。今回の来広で広島地区車両更新フラッグが揚がったのでしょうか? ![]() ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2012-12-19 20:40
| JR西日本
|
Comments(0)
今週初めから運転されている、223系による試運転はその後毎日同じ経路で実施されています。 来広目的は新系列車の広島地区山陽本線での性能確認と乗務員ハンドル訓練のようです。 広島支社初のVVVF車導入の布石となることを期待してしまいます。 続編では、試運転223系をいつも見慣れた山陽本線の沿線風景に追って見ました。 撮影は2012年12月11日~13日 (各写真はクリックで原寸となります) 通称セノハチを八本松に向けて軽快に駆け上ります ![]() 西条折返しセノハチを下ります ![]() 瀬野駅にて ![]() 大田川沿いに市内遠望。2両編成はこの構図では少し物足りません。 ![]() 新幹線をくぐるトンネルです。横川付近 ![]() いつもと違う電車が、いつもの八幡川を渡ります。八幡川 ![]() (ブログ内掲載写真・記事の転載及び現業問合せ等はご遠慮下さい。) ▲
by tetudankai5501
| 2012-12-12 19:43
| JR西日本
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 JR西日本 JR東日本 JR九州 JR北海道 JR貨物 西武鉄道 東武鉄道 伊豆箱根鉄道 近江鉄道 小田急電鉄 京王電鉄 三岐鉄道 相模鉄道 京浜急行 阪急電鉄 TX 広島電鉄 上信電鉄 錦川鉄道 国鉄時代 日立製作所 甲種輸送 音楽・オーディオ くるま その他 最新の記事
記事ランキング
タグ
227系(136)
西武鉄道(71) 115系(52) JR貨物(44) 山陽本線(40) 日立甲種(38) 221系(35) 新製出場(33) 新製試運転(31) 113系(29) 試運転(22) リニューアル(21) 赤電(19) EF66-27(17) セノハチ(16) 東京メトロ(14) 広電(12) 223系(11) MA21(11) 広島更新色(11) 117系(10) 瑞風(10) 221系リニューアル(9) カープトレイン(9) 105系(8) 可部線(8) 湘南色(8) 東武(8) 2072レ(7) 安芸灘(7) 芸備線(7) 35系4000番台(6) 30000系(6) EF65-1000(6) JR九州(6) 甲種輸送(6) 無動力回送(6) EF210新塗装(5) 山陽貨物(5) 16000系(4) 2073レ(4) 8090レ(4) 87系気動車(4) 8862レ(4) A35・A36(4) C-13(4) DENCHA(4) EF200(4) EF210-300番台(4) EF66-30(4) R-02編成(4) キハ120(4) 岡山支社(4) 回9346M(4) 錦川鉄道(4) 近畿車輛(4) 広車公開HM(4) 無動回送(4) 35系試運転(3) 227系2018年度新車(3) 501系(3) 5056レ(3) 551系(3) 819系(3) EF65-1124(3) JR西日本(3) オカD-27編成(3) カープ応援トレイン(3) キヤ141(3) サンフレッチェ応援トレイン(3) リニューアル工事(3) リニューアル出場(3) レール輸送列車(3) 阿品海岸(3) 錦川清流線(3) 広島回着(3) 広島支社(3) 災害復旧(3) 山陽トワイライト(3) 山陽貨物列車(3) 西条試運転(3) 西武秩父線(3) 全検出場(3) 大畠(3) 大畠瀬戸(3) 日立甲種8862レ(3) 補機(3) 103系(2) 1000型(2) 1091レ(2) 115系L-16(2) 15000系(2) 115系C-13(2) 2015年(2) 213系(2) 227系A60・A62・S34(2) 227系A52+S30(2) 2号宮島線(2) 2527M(2) 305系(2) 最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 ブログジャンル
|
ファン申請 |
||